フリースキーの経済危機!?
カテゴリ:未分類
08/23
そうなのよ。
フリースキーが、危機なのだ。
ここ数年、板の販売やら専門誌の発刊やら、ゲレンデではあちらこちらで飛びイベントだ、と増加傾向だな・と感じていた矢先で、こんな話題。
ことし、フリースキー系、とくに飛び系板が売れていないらしい。
というよりは、今までの勢いが弱まった?止まってしまった?
そんなやりとりが、店舗から聞こえてくる。
メーカーサイドも、
もともと販売台数は基礎に比べると問題外の少なさ・だとか。
しかも、救い無い中で勢いが止まるのは、先行き不透明感になってしまった。
では、ゲレンデは?
フリースキーヤーがいっぱい飛んでいるスキー場は・・・・・
ここが多いゾというスキー場はあまり聞いたことが無い。
仮に多いよと噂を聞いたとしても、そのスキー場のパークにはボーダーの方が圧倒的に多かった。
主観的ではあるが、パークは9割以上がボードだと思うのだ。
おかしいじゃないか!?
北米では、パークの半数がフリースキーヤーになってきたというし、
ヨーロッパでは、フリースキーヤーの方が多いと聞く。
どうみても、フリースキーが盛り上がっている。
しかもだ、
どこのスキー場に行っても、フリースキーヤーの殆どが10代のキッズ達。
しかし、
日本では、10代キッズが占めているぞいうパークなど、殆ど見られないのだ。
どうして?
なんで?・・・・・・・・
弱った、、、、、わからん。
水飛びでは、フリースキーヤーが来ているような実感はある。
ただし、10代キッズはあまりにも少ない。
このままだと、フリースキーはマズイでしょ。
なんとか、しなくては・・・・・・・・・・・
といっても、WJだけではどうしようにもできない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続 く
フリースキーが、危機なのだ。
ここ数年、板の販売やら専門誌の発刊やら、ゲレンデではあちらこちらで飛びイベントだ、と増加傾向だな・と感じていた矢先で、こんな話題。
ことし、フリースキー系、とくに飛び系板が売れていないらしい。
というよりは、今までの勢いが弱まった?止まってしまった?
そんなやりとりが、店舗から聞こえてくる。
メーカーサイドも、
もともと販売台数は基礎に比べると問題外の少なさ・だとか。
しかも、救い無い中で勢いが止まるのは、先行き不透明感になってしまった。
では、ゲレンデは?
フリースキーヤーがいっぱい飛んでいるスキー場は・・・・・
ここが多いゾというスキー場はあまり聞いたことが無い。
仮に多いよと噂を聞いたとしても、そのスキー場のパークにはボーダーの方が圧倒的に多かった。
主観的ではあるが、パークは9割以上がボードだと思うのだ。
おかしいじゃないか!?
北米では、パークの半数がフリースキーヤーになってきたというし、
ヨーロッパでは、フリースキーヤーの方が多いと聞く。
どうみても、フリースキーが盛り上がっている。
しかもだ、
どこのスキー場に行っても、フリースキーヤーの殆どが10代のキッズ達。
しかし、
日本では、10代キッズが占めているぞいうパークなど、殆ど見られないのだ。
どうして?
なんで?・・・・・・・・
弱った、、、、、わからん。
水飛びでは、フリースキーヤーが来ているような実感はある。
ただし、10代キッズはあまりにも少ない。
このままだと、フリースキーはマズイでしょ。
なんとか、しなくては・・・・・・・・・・・
といっても、WJだけではどうしようにもできない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続 く
スポンサーサイト
- | コメント:(0) | トラックバック:(-) |
0 Comments
Leave a Comment